あれから母は静かに寝ているときもあれば大騒ぎが始まることがあったり、介助をしたり毎日が大変で落ち着く自分の時間がなかったりで、疲れが出てきました。
ブログも 介護ブログなのですが、書こうとしては
考えたくない 書きたくない… と書けないでいました。
介助が終わっても 疲れてしまってボ~っとして気力が出なくて。
やらなくてはいけないことは いっぱいあるのに やりたくなくて
焦る気持ちとやりたくない気持ちがぶつかって自分の中でパニック
珍しく胃も痛くなりました。
昨日は娘が来てくれて、母の傷の洗浄と身体拭き おむつ替え 湿布貼り 着替えをしてくれました。
今週金曜日に母をかかりつけの病院に連れて行くのですが、
寝たきり状態で今後通院することに不安で、ケアマネさんに電話で相談しました。
往診も やってくれるところがあっても普通の病院だと診察の合間になってしまったりするので、往診専門でやっているところがいいとのことでした。
そして在宅クリニックの資料をすぐに持ってきてくださいました。
早速電話で相談をしました。
何をやるにも かかりつけ医や在宅看護などの連携で、どこへ先に話してどうすればいいか迷っていたので、思い切って電話をして聞けたので良かったです。
今週木曜日に訪問看護の方が見えるので、そちらとも話ができた方がいいかなと 同じ時に説明に来ていただくことにしました。
そして金曜日に内科に母を連れて行ったときに、先生に 通院が難しくなって往診にしようと考えていることを話して 診療情報提供書を往診の先生に渡せるようにお願いすることになりました。
薬はとりあえず1か月分だけ処方してもらってくださいとのことでした。
ケアマネさんに間に入っていただきながら、また一歩前進です。
ただ、精神的なものや 行動や時間制限がある中で 家で介護をしているかぎり 私の負担がすごく軽くなるわけではないです。
今朝 母の部屋を覗くと、ベッドから頭が落ちていました。
大丈夫でしたが なんでこうなるのか(-_-;)
危険すぎます…

一生懸命やっても 痛いとか 騒ぐばかりで、やさしくなんてやっていられません。
もう嫌な子だと思われてもいいので できないときにはできない! 嫌な時は嫌! と言っています。
でなければ 自分がまいってしまいます。
明日は私の眼科です。
自分の病院へ行くときも 娘に様子を見に来てもらわないといけないです。
来週火曜日は 母の足の傷の経過を診るためにまた大きな病院まで連れて行かなくてはいけないです。
病院や母のことであわただしくて、クリスマスや年末年始も 全然楽しくないです。
飾りは置いても、ただ置いているだけです。
それでも小僧たちのために クリスマスプレゼントをいくつか買って用意をしました。
(両親)サンタさんからのプレゼントを先に気づいてみるように、私は地味な袋に入れてツリーの後ろの方に置いてもらおうと思いました。
気力を出して ばっちゃんからだとわかるように これだけ作りました。

クリスマスの朝 小僧たちの喜ぶ顔が 今唯一の楽しみです。
日曜日 市内の動物園で、ライオンの丘が完成して ライオンを入れる前に見学会があり娘たちは出かけました。
誘ってくれたのですが、すごく行きたかったけれど 今や母一人何時間かおいておくのは不安なので私は行けませんでした。
年末にみんなで食事をしていたのも行かれません。
買い物さえ ゆっくりはできません。
それで娘が撮った写真やビデオを見せてくれました。
トラとライオン姿で小僧たちは元気で楽しそうでほっこりしました。
今いる狭い檻の中から 今度自然を感じることができるこの場所にライオンが移ります。
小高いところから 遠くの山や下の景色を見れるなんて、ライオンも嬉しいでしょうね。

ガラスがあって、ガラス越しにライオンが見れるのですが、今は陽気なトラが入ってます(笑)

今はここにいるライオン
寝ているライオンと一緒に記念撮影な小僧ライオン

後ろを向いているトラと記念撮影な小僧トラ

早く滑ってくれないライオンに 後ろからガオーっと押し寄せるトラ

この小僧たち こんなかっこうをしていても嫌がらず ニコニコ楽しんでいて、見ているだけで私も楽しめました。
すごく冷え込んで寒かったようですが
お猿さんたちもくっついて温まっているんだね