母に「ベッドに置いときたいから
ウエストティッシュ 買うてきてくれ」と言われたので買ってきました。
【ちなみに 母いわく ニッパーは
ジッパー ディズニーランドは
ネズミーランド スプリット は
スプライト です (笑)】
「いくらやった?」と聞かれ
「198円」と答えると
「なんて?」 「だから198円」 「ひゃく きゅうじゅう はちえん\(◎o◎)/!」 「なせ そんなに安いんぞ… これは800円から1000円はするのに…」と ショックと驚きの表情をされました。
あるときは、「これくらいの小さい赤いぶどうを買うてきてくれ」と言うので買ってくると
「いくらやった?」 「4房も入っていて198円だった」 「はああ ひゃく きゅうじゅう はちえん \(◎o◎)/!」 「なせぞ なせ そんなに安いんぞ」と 私が嘘を言ってるみたいに何度も聞かれました。
あるときは「シャーベットが食べたい このくらいの容器に入った…」「プリンやヨーグルトはいつも買うて食べよった 焼きプリンが好きで…ヨーグルトはチチヤスを よう買うて来た…」と言うので買ってくると

「シャーベットが さん じゅう なな えん\(◎o◎)/! これが(゚o゚;; これは1個100円はするんよ!」「プリンも ろく じゅう なな えん \(◎o◎)/! なせ そんなに安い…ここは なんでも安いんやなあ」と もう驚いてばかりでした。
愛媛の実家に帰った時、なんでも高いなあと感じていましたが。
海と山にはさまれた所で、買い物といえば小さな農協があるくらいです。
いつも3個入 87円で買っていたヨーグルトも 高い時で250円くらいで売っていてびっくりしました。
ホームセンターや百円ショップ スーパーやドラッグストア ここにいれば、便利であたりまえのようで すごくありがたいことだと思いました。
母が暮らしていた所は、若い人がいなくなり、高齢者ばかりになってしまいました。もし、農協のお店さえもなくなってしまったら 暮らしていけなくなってしまいます。
家財を片付けしていて、処分しようと置いていた、ハンガーや洗濯バサミ 細々したものまで 使えるものは、手伝いに来てくださった皆さんが 喜んで持って帰られました。
ここにいれば 安くすぐ手に入るものも、実家の方では 街までバスで1時間かけて買い物に行かないと買えないのです。電化製品も(電池さえ高くて)薬も。病気のときも大変で…
高齢になると、長時間バスや車に乗って行くことも困難です。
ふるさとは 暮らしていくのは不便だと実感しています。
それにしても… どうして この容器捨てられないのかなあ
フタを開け閉めするのが なぜか気持ちいいんです! 可愛いし よくできていますよね。
とっておいても使わないのに。 思い切って捨てなければ!
ちょこっと画像
緑のすりガラス
歯医者さんの窓が素敵でパチリ

うまく写せなかったのですが、木目調の大きな窓枠にすりガラスの窓 そこに外のゴーヤカーテンの緑が、光に映し出されて 癒しの待合室です。
ひゃあ~ さるが笑いながら溺れてる~

ティッシュ入れが汚れたので 洗濯機に…
回りながら なぜか さるだけ 浮かんでくる姿が かわいくてパチリ
ちなみに 我が家は いまだに二層式です! たくさんの洗濯物 これが一番洗濯しやすいです
全自動 使い方わかりません(><)
みかんの塔

娘が遊んでいて 成功したときの画像です
ぶぁかな 父娘の忘れ物

娘が高校生のときのものです
ある日 大事な携帯を、3人全員 みごと忘れて行きました。
呆れるというか、手放さないほど大事な携帯 こんな偶然あるのかと 驚きでした!
えぞ紫さんへ

今日の新聞1面に載っていましたので 思わずパチリ
ミサゴ 準絶滅危惧になっているのですね。その雄大な飛行姿を 写真に撮られたのですから すごいですね!
よかったら皆さん リンクの「ファインダーの向こう側」を覗いてみてくださいね(^_-)
懐かしいです~~!!
昔、良く食べたっけなぁ‥。
そうなんですよね、スイーツの容器って何かに使えるかと思ってとっておくんだけど、結局出番がなくてただ邪魔なだけに‥^^;
2層式洗濯機も懐かしい~(笑)
田舎や離島は、どうしても何でも高くなってしまいますよね。
物がない不便な生活‥昔はどこもそれが当たり前だったのに、今の都会は24時間開いてるお店に季節感のない商品が見た目綺麗に置かれている、何でも使い捨て、、、それじゃ感謝の気持ちも湧きませんよね‥。
快適で便利な生活は、お年寄達弱者の為にあるべきだと強く思います。
ミサゴ!
そちらでも繁殖していたんですね
希少なモノを普通に見られる事の幸せを改めて感じました^^
新聞記事を載せてくれてありがとうございます
えがおさんも、見られるチャンスが増えましたね^^v